横浜訓盲院について
基本理念
創立の精神(キリスト教)を尊重し、利用者個人の尊厳の保持を旨とし、福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成され、個人の有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように、良質かつ適切に支援します。
地域や関係機関団体との緊密な連携を進め、施設における事業の充実および地域福祉の進展に寄与します。
- 家庭事情のある障がい児を家庭的な雰囲気の中で養育する施設です。
- 専門スタッフにより生活訓練を実施するほか、一人一人に最も望ましい教育の場を選び、その子の能力を伸ばしてあげられるように支援しています。
令和4年度自立支援目標
1F
- 児童の性に対する興味を否定することなく、職員は児童とともに学ぶ姿勢、成長に合わせた伝え方をする
- 社会的自立に必要なスキルを身につける
- 規則正しい生活を送り情緒を安定させ、心身ともに健康にする
2F
- 規則正しい生活を行い、発達に応じた身辺自立を目指す
- 人と適切な関わり方を学ぶ
- 様々な経験を通して社会性を伸ばす
3F
- 個々の社会性を高めるとともに将来の自立に必要な協調性、生活スキルを身につける
- 個々の成長発達に合わせたコミュニケーション能力の向上、身辺自立を目指す
- 様々な経験を重ねる中で社会的なルールやマナーを学ぶ
4F
- 皆で元気に過ごそう
- こどもができることを増やそう
- こどものよいところを見つけよう
入所について
- 直接当施設へお問い合わせ下さい。
- お住いの管轄の児童相談所へご相談下さい。
費用について
- 措置児童は従来通り措置費でまかなわれます。
- 契約ケースについては個々に負担金が決められます。(詳細はお問合せ下さい)
短期入所・日中一時支援制度について
目的
障がい児を養育している親が “所用で養育が出来ない場合” “冠婚葬祭” “休養(レスパイト)” 等の理由がある時、施設を利用できます。
期間
1日~数日間(月に10日を限度)
手続き
直接当施設へお問い合わせ下さい。